タップの硬さについて

前々からタップの硬さや素材の違いについてはいろいろと考察するため試行錯誤しているのですが、自分なりに最近少しまとまってきたような気がするので書き留めておこうと思います。
※あくまで自分なりの感想なので結構間違ってるかもしれません。

素材による違い

    • 積層・・・現在プレー用として最も一般的な形状。品質が安定しているといわれているが、粗悪なものもは接着がはがれてくる場合がある。(例 モーリ、カムイなど)
    • 一枚革・・・その名のとおり一枚の革でできている。品質にばらつきがあるがあたりを引くととてもよいパフォーマンスを発揮することがある反面、はずれを引くと、すぐにボソボソになったり、パンクする事もある。(例 ル・プロフェッショナル、スモウ、WB、RDなど)
    • ファイバー・・・独特のタッチで基本的にやわらかい。見た目が青いものが多い。基本的にノーマルでやわらかいので、締めて使う。ブランズウィック10t締め、20t締めと称してあらかじめ締めて売ってるものもある。一枚革以上にはずれが多いような気がするので元々締めてあるやつを買ったほうがはずれが少ないような気がします。(例 エルクマスター、ブランズウィック

硬さによる違い

    • 硬いタップ・・・球離れが早いので、ストロークに気を使うがタイミングがきっちり出せる人なら硬い方が思い通りのタッチが出せると思う。
    • やわらかいタップ・・・球離れが遅いので、ごまかしが効くような気がする。その反面、撞いた時の感触がぼやけるような気がします。

個人的には硬いタップの方が最近は好きですが、不調な時などストロークが安定しないときは、思ったタッチが出せず、先球をとばしてしまっています。やわらかめの方がイレが安定するのかも?長い目で見ると硬いタップを普段から使っている方が細かいタッチに普段から気を使うのでストロークとか上達しやすそうな気がします。



おまけ ブレイク用タップ
先角一体型とか樹脂タップとかいろいろありますが、硬いタップほどコントロール重視のブレイクの人やパワーの足りない(女性とかの)プレイヤーに向いているような気がします。というのは、硬いタップの方がラックは割れやすいと思うのですが、その分手球が暴れやすく、ハードブレイクの人だと手球を安定させにくいような気がするからです。
僕は、どちらかというとハードブレイクが好きなので、BK1に締めて薄めにしたプロフェッショナルをつけてます。ブレイクキューのタップは勝手にしまってきますけど。

割りキューもいろいろありますが、MEZZのPBDIがパワーとコントロールを高い次元で両立しているような気がします。
BK2はBK1と比べてパワーが上がった分安定性がちょっと落ちてるような印象です。




・・・「な気がします」という表現が多いのですが、あくまで自分で感じたことを書いているので核心を持ってそうだと言い切れないから。

試合・・緊張

しばらく休んでいたビリヤードを復活してちょっとたったので試合に出てみました。

やっぱり普段の練習や合撞きとは違う独特の”緊張感”をひさびさに味わいました。

その緊張からかまあキューが出ないこと出ないこと・・・

普通にある程度スパッと撞けば入る球をちょん撞きして外してみたり、ちびって球を置きにいくような撞き方だとやっぱり外すんだよね。(ズバっといっても変に力んでとばしちゃうんだけど。)

しばらくしてだんだんと「よしいけるぞ」って言う気持ちになってきたらメンタル的にはもう大丈夫なんだけど、トーナメントではエンジンがかかる前に負けちゃったりします。

自分の中での緊張時の対策的なものとしては、一連の動作の中で何か1つだけ気をつけることを考えてそれを実行するようにする。
・決まったルーチンで毎回球を撞く(配置を見る、右足→左足→構える×ぱっと構えない)
・「ヘッドアップしない」「ヘッドアップしない」とひたすら唱える
・フォロースルーを丁寧にしよう
とか、なんか1つ決めてそれを必ず実行するようにする。

ちょっとしたことですが多少集中できるようになると思います。

調子の波・・・ふたたび

永久ループ感のあるこの問題ですが、最近週2回ペースで撞くようになってまた現れ始めました。


原因不明(というわけでもないけど)の不調の波がまたまたやってきました。
先日までまったく外す気がしなかったセンターショットが入らなくなったのでたぶんフォーム系に原因があるような気がします。


センターショットが安定している ⇒ フォーム、ストロークが安定
センターショットが不安定    ⇒ フォーム、ストロークに問題あり・・・詳細不明


ということだと思うのですが、センターショットが入らないということはまっすぐつけてないということなので、通常のプレーにも大きく影響してしまっています。
一言で言うと球が入らないんですが、狙ったところに手球を運べてないのかな?


直すには基本的なところから見直すしかないんですが、アドレスを一定にとか、ヘッドアップに気をつけるとか毎回気をつけるようにしてみようと思います。

メンタル

半年ぶりにビリヤードを再開して、調子もまずまずです。
復帰後は練習とセットマッチ主体でやってましたが、59プレイヤーに返り咲いてしまいました。


そこで思ったことはセットマッチと59だと全然違う。何が違うかというと自分のメンタル。
59とはいえ大まかにはナインボールなのでやることはほぼ変わらないのだけど、気持ちが負ける。


気持ち(自信とか)がぶれると球もぶれるのでミスが出る。
ミスが出ると焦りが・・・って感じで負のスパイラルがつづく。
この立て直しが難しい!


自分より格上のプレイヤーに混じってやることが多いので圧倒されてしまって自分のプレーができなくなりがちです。ゲームが進みビハインドが大きくなればなるほどその傾向は顕著になりますね。


ちびりながらも球を入れ続けるというのが今自分にとってとても必要なことで勉強にはなってるのですが。
練習で技術を磨き、相撞きで心を磨くというのはよく言われていることですよね。

キュースキルレーティングシステム

というモノをやってみました。

ルール

・タマは15個使用
・ブレイクノーイン可
・1球目〜10球目まではどのタマを入れてもよい。1個1点
・11球目〜15球目までは順番どおり落とす。1個2点
・よって1フレーム20点満点
・1回ミスでイニング終了
・以上を10回の合計点を出す。

細かいルール
・ブレイクスクラッチは−1点(そのフレームは19点満点)して続行できる。その時の処理は後述
・ブレイク後、狙う球がどうしてもない場合(別の球にタッチ、クッションに噛んでる、難球しかないなど)は、−1点払うことにより以下のように手球を動かすことができる。(ブレイクスクラッチ時も同様)

  1. ブレイクゾーン内の自由な位置に置きブレイクゾーン以外の球を狙う。
  2. ヘッドスポット・フットスポットに置く。その場合どの球を狙っても良い。
  3. 手玉にトライアングルラックをかぶせてラック内の自由な位置に動かす。どの球を狙っても良い。


ボーラードに似てるけどミスが1回許されるボーラードとは違って1回のミスでイニング終了というところが緊張感があってよい。
8個くらい落としたあとでも球が7球あるのでネクストボールの選択肢は広い。
10ラック分やってないけど、最高18点、最低は5,6点くらいでした。

アベ100点位行けば何とかA級らしいです。

僕は多分70〜90点くらい?

高得点を出すためには7個目くらいまでにトラブルを解消して、8,9個目くらいは残り5球の撮りきりをイメージしてこなすって感じかな。
あと、1ミスで終了なので無理はしない方がいいと思う。

#その後真剣にやって見ました。
渋めの台で95点でした。20点は2回出ました。
本当はこれをさらに10回繰り返して(つまり100イニング)平均を出すみたいです。
判定基準どおり僕の点の基準だとB級みたいです。

ひさびさの球撞き

数ヶ月ぶりに球を撞きました。3ヶ月ぶりくらいです。
・忘れてる部分が多かった
・ミスも多めだった
・ブレイクはへなちょこになってた
・でもセンターショットは外す気がしなかったんだよなー

まあぼちぼち続けていきますよ。

それとダーツもやった。こっちは数年ぶりかも?
もともとへたくそなんだけど、多分もっと下手になってた。

今のダーツ機はすごいね。画面が派手。

懐かしい名前

先日on the hillのジャパンオープン出場者リストを見ていたら昔よくつるんでいたとある男の名前を発見した。引っ越してから全然会ってないけど、そいつも京都に引っ越したんだよな。
公式戦とか全然興味ないやつだったのに、ジャパンオープンにエントリーしてたとは驚きだ。少し調べてみると北陸オープンにも出てたみたいだし、どういう心境の変化があったんだろ。

僕も試合とか視野に入れてまた練習しよっかなぁと思わせる出来事でした。