センターショット

以前のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/yamaya_pool/20081204)でセンターショットが安定しないときは調子が悪いと書きましたが、逆に不調の時の調整方法として、センターショットの練習が効くこともあるようです。

いつもどおりホームのお店に行き、肩慣らしにバラ球を数ラックつきました。どうも調子がイマイチ。というか数日前からおかしくなり始めていた兆候ありでした。調整の意味でセンターショットをついてみたところやっぱり安定して入らないのです。
数ラック分練習したところでどうもフォームがどこか崩れているということに気がつきました。

↑のリンクの日記で調子の波があると書きましたが、仕事帰りで疲れていたり、睡眠不足だったりその他いろいろな理由でフォームが少しずつ崩れたりすることがあるようです。
ちょっとした足の置き場所、グリップの位置、肩やひじの位置とか少しずつ変になっていき不調になるというパターンを発見しました。

この場合の不調の脱出方法としてはそのまま、一つ一つの場所や動き、流れなどに注意しながらセンターショットで調整していきます。崩れたフォームを矯正する意識をもってやることで少しずつ安定してきます。大きくおかしくなっていたり、撞かなかった期間が長い場合は矯正に数日以上かかるでしょうが少し調子が悪い程度なら結構すぐに良くなるんじゃないかと思ってます。

センターショットは初心者やCクラスのころは重視してみんな練習したと思いますが、そこそこ当たり前に入るようになってもこうした調整的な意味で時々やったほうがいいですね。